
nono家計簿に興味をもってくださりありがとうございます♡
この家計簿は、これまで10冊以上のあらゆる家計簿を試してきた(アプリ含む)、家計簿マニアの私ですが、
なんと挫折歴は16年
そんな私が、これまでの挫折の経験を活かして試行錯誤して作ったオリジナルの家計簿です
その為、一般の家計簿とはちょっと違うんです
なので、ぜひ書き方を読んで頂き、自分の中に落とし込んで使ってほしいと思います

では、早速いってみよう!各項目のページに飛んで読んでね
1 カレンダーページ
こちらのカレンダーページは、手帳のように使いたいというコンセプトで作りました。
カレンダーには、ノーマネーデーの記録やシールを貼ったり、日々の使用金額を書いたり、予定を書き込んだり出来ます。
B5サイズに関しては、週末の横にフリーの枠を設けてます。
メモとして使ったり、週の合計金額を記入したりして使ってください
詳しい書き方は、こちらを参考にしてね👇
2 毎月の収支ページ
毎月の収入と固定費や支払いなどの支出を記入して、やりくり出来る予算を算出します。
こちらのページが、一般の家計簿と大きく違う書き方になります。
しっかり書き出して、お金の流れを見える化しましょう
詳しい書き方はこちら👇
3 日々のやりくり表
nono家計簿は、費目分けも週予算分けでもない、月の予算から使った分を記入していく時系列式の家計簿です
しかし、ただ時系列で記入するだけでは、黒字化はしません。シンプルでありながら、お金の流れが見える化して、黒字になる仕掛けがいっぱいある家計簿です
ぜひ使ってほしい書き方です
詳しい書き方はこちら👇
4 結果のページ
こちらのページでは、最終結果の記入の他に、月にポイントやクーポンをいくら利用したかも記入できます
ポイントやお得が大好きな私にとっては、自分のモチベーションをあげる為にもこの項目は不可欠です
また、意外に便利なのが、特別費を記入できる項目です。結構、やりくり費以外で使ってしまうお金ってあるので、
この記入項目を作った事で、お金の行方が分かりやすくなりました
詳しい書き方はこちら👇
この家計簿は、どういう書き方やレイアウトにしたら、書きやすいか・分かりやすいかを考えて作ってますが、
一番大事なのは継続する事です。
その為、継続できるような工夫にもこだわっていて、それがデザインです。
かわいい家計簿ってだけで、記入するモチベーションもあがりますよね♡
毎月変わるカラーで飽きずに続けられ、かわいいデザインでモチベーションを上げて継続して頂きたいと思います。
一緒に家計管理がんばっていきましょう